地域環境論

更新日:2021-02-04

時間割コード

0502015

区分

専門科目(社会システム情報学科)
関連専門科目(自然情報学科)

単位数

選択2単位

開講形態

講義(隔年開講)

対象学年

2~4年

学期 曜日 時間 集中講義の有無

集中講義

講義室

決まり次第案内

開講系

社会・社会地域環境系

担当教員 所属

高橋 誠

所属

社会・社会地域環境系

メールアドレス

makoto-t@info.human.nagoya-u.ac.jp


オフィスアワー

環境総合館623

授業概要

本講義では,人間-環境関係について,様々な視点から考える。その際,自然科学的な作業から自然現象を明らかにするのではなく,人文学的な視点から,農山漁村にフォーカスし,自然環境とかかわる生活を中心に講義を進める。

◆講義目的

日本農村を対象とした地理学的研究について,広く漁村や山村も含めた形で,これまでの研究史と主な研究テーマについて知識を習得する。またこれらの知識の習得以外にも,研究の発想や問題意識,そこから派生し得るテーマについても理解を深める。

◆授業内容

講義全体の説明の後,はじめに農村の基礎知識について3回分ほど解説する。その内容を踏まえて,形態論,構造論,資源論,認知論,意味論の順にそれぞれ1~2回程度ずつ,具体的な研究事例をもとに解説を加え,最後に全体のまとめを行う。

1)農村の基礎知識…農村と農村集落の定義,宅地・耕地・林野・漁場などの景観要素,生業と社会組織
2)形態論…集落の形態と立地,空間と社会との相互関係
3)構造論…村落共同体と基礎地域,社会空間の階層体系
4)資源論…風土と暮らし,生活の共同資源
5)認知論…住民の空間認知,伝統的な方位観
6)意味論…村境と象徴空間

※準備の都合上,履修希望者は,授業担当者まで事前に必ずメール連絡すること。

◆教科書・参考文献・履修条件等

教科書は特に指定せず,授業時の配付資料に参考文献を毎回列挙する。事前には,例えば下記の文献に目を通しておけば,イメージが掴みやすいと思われる。岡橋秀典2020『現代農村の地理学』古今書院,浜谷正人1988『日本村落の社会地理』古今書院,今里悟之2006『農山漁村の<空間分類>―景観の秩序を読む』京都大学学術出版会

◆授業期間中の課題・宿題等

初回授業時に述べる。

成績評価方法・基準

レポート試験100%とする。課題は,専門的文献の読解力および講義内容の理解度を測る内容を主とする。60点以上を合格とする。

Course Title


Class Timetable Code

0502015

Course Category

Specialized Courses (Department of Social and Human Science Informatics)
Related Specialized Courses (Department of Natural Science Informatics)

Credits

Elective2

Class Format


Grade

2-4

Semester, Day and Period

Spring semester 9- Intensive Course

Instructor(s)


Affiliation


Mailaddress

makoto-t@info.human.nagoya-u.ac.jp


Course Topics


Course Purpose


Course Contents


Textbooks, Reference Materials and Requirements


Assignment


Grading Criteria